ブログの最新記事
---
【再掲】1996年は特別な年だった(※過去記事と同様のものです)
[RPGツクールMV]ちょっと無理のあるギミックもうブログやめちまうかな(07/22)
実はまた日曜日(07/03)家出していた(07/07)
ゲーム実況動画で成功する秘訣について(07/03)
遂にsteamを導入しました!!(07/02)
悲報?俺氏とうとう精神病院を受診する!(06/30)
レビューサイトのアフィで買い物してくれた方へお礼(06/30)
ゲームレビューサイトを切り捨てる理由(06/28)
家出失敗、ゲーム実況動画配信の今後について話し合った結果(06/26)
ゲーム実況アップロード対策会議室(06/20)
Youtubeの大物ゲーム配信者たちを偵察してみる(06/19)
心配をお掛けしたことと、この先の安西爆弾について(06/16)
さよなら、青い鳥(06/12)
「これ以上 親に迷惑をかけられない」(05/28)
郵政民営化以降の郵便局のアルバイトはハードモードだった(04/20)
つぎ作ろうと思っているゲームについて(04/12)日本中で苦しみながら生きているすべての人たちへ(01/19)
殿堂入り記事
動画リンク
外部リンク
スポンサーサイト
※お仕事募集中※
現在、わたくし安西爆弾は、お仕事を募集しております。
下記にプロフィールを記載しておりますので、ご一読のほど、ご依頼の方をお待ちしております。
居住
北海道旭川市(上京可)
現在
日中は精神障害者向けの作業所に通所しております。
しかしながら、給料の出る状態ではなく、逆に施設利用料を支払っている状態です。
地元旭川市で、長年に渡り求職活動を行っておりましたが、仕事のバリエーションに乏しく、
現状の賃金が出るどころか、働いても収支がマイナスの今のままではいけないと思い
思い切ってインターネットを使おうと決めました。
病気について・・・発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム障害の合併)
正式に医師から診断されています。障害者手帳も所持してます。
この辺り、就労条件にも関わってきますので、
詳しいことは面談時にご説明させていただきたいと思います。
特技
コンピュータ・ゲーム・ライティング
※1300本以上のゲームレビューを執筆しています。
実績
続編も開発中の長編ファンタジーRPG『9th Existence』を見逃すな!! (もぐらゲームス)
※上記サイトにて、2015年11月に寄稿いたしました。
連絡先
twitter 安西爆弾 @anzaibakudan 宛に相互フォロー後にダイレクトメールを送ってください。
当方、LINEは使えませんが、skypeは使えますので、その後の面談などはskypeなどPC上で使用できるツールでお願いします。
ご連絡お待ちしております。
RPGツクール3 自作ゲームの超大作「マテリアライズバースト」 実況プレイ
RPGツクール3で制作していたRPGが、遂に完成いたしました!!
製作期間5ヶ月
製作時間500時間以上
使用メモリーカードのブロック数 合計28ブロック
RPGツクール3で本格的な王道路線のRPGをどこまで作れるのかというのに挑戦してみました!!
製作途中のプレゼン動画もあります。そちらもご覧ください
RPGツクール3 自作ゲームのプレゼン動画 #4
4年続けた動画配信、とにかく人が来ない、芽が出ない日々。無駄に人生を浪費しただけだったのか?
以前、「3年続けた動画配信に意味はあったのか」という記事を投稿し、2013年9月5日のグノシーに取り上げられてツイッターのトレンドになるほどの反響を得た。
この頃やっていた動画配信は、2007年から2009年にかけて3年ほど。
当時は動画配信黎明期。
動画配信を行う人自体が少なく、物珍しかったものだった。
だから、私のような無名の一般人が普通に配信するだけでも、人が集まってきて盛り上がったりしたものだった。
あれから10年余あまりが過ぎた。
時は変わって2019年9月
新しいパソコンに乗り換えたときに、ゲーム動画配信に必要な機材一式を揃えて
すでにアカウントを所持していたtwitchでゲーム配信をはじめた。
最初は当たり前だが人が来ない
これは当時から覚悟の上だったので、気長にゲーム配信を行うことにした。
しかし...
あれから4年経ち、毎日欠かさずほぼ決まった時間にゲーム配信を行っているが、人は全然来ない。
さすがに視聴者0人という事態は免れている。
いつも見にいっているお気に入りの配信者の方の2,3人が毎回、顔を出してきてくれるのだ。
これは非常にありがたい話だ。
だが、自分の力で視聴者を獲得しているかと言うと、全く出来ていないというのが現実だ。
4年間
様々なゲームを毎日欠かさず配信してきた。
だが、全く視聴者がつく気配はない。
コツコツ努力すれば視聴者は必ずついてくるなど書かれているハウツーブログなどがあるが、全く当てにならない。
自分のホームページに動画プレイヤーを埋め込みリンクしているが効果は全くない。
そもそも私のゲームレビューのホームページ自体、過疎で人がいないのだから効果がなくて当たり前だ。
そもそも動画配信に向いていないのだろうか?
ゲームも大してうまくない。かといって極端に下手というわけでもない。
女でもなく40過ぎのオヤジのトーク力もないキモボイスで、顔出しもしてない。
初見のゲームを次々と攻略していくだけでオンライン対戦とかをやっているわけでもない。
需要のなさそうなゲームを選んで延々と続けているだけの見どころのないゲーム配信。
こうやって自分のだめなところを書けば書くほど、無意味なことをしていると思い知らされる。
気づけば4年間、かなりの時間をゲーム配信に費やしてきた。
なにせ毎日欠かさず2時間から4時間以上やっていたのだから、その時間が無意味かと振り返ると改めてゾッとするものがある。
40過ぎてスターになりたくてやってるとかそういう感覚ではない。
ただ、やりたくてやっていたが、結果が伴わないから困っていると言う話をしているだけだ。
結果は散々だという話をしたが、0点かと問われるとそうでもないというのが私の見解だ。
なにせ、twitchで収益化条件をパスしている。
フォロワーはここ2年以上は全く増えてないが、100以上いるし、
知り合いの配信者が代わる代わるだが毎日誰かしら顔を出してくれたりする(もちろんない日もある)
これだけ動画配信が当たり前の時代になって溢れかえっている中で、この結果は見どころのないゲーム動画配信の割には上々ではないだろうか?
だが。
最近は毎日のように考えているのだが、この状態をずっと続けていて意味があるのか?と思うようになっている。
この停滞期に関しての悩みは10年以上前に投稿した「3年続けた動画配信に意味はあったのか」のときと同じ悩みと言っていい。
だが、状況はぜんぜん異なる。
あのときは視聴者が減っていたのもあるが、動画配信をやっていたってそれでお金を稼げるような下地がなく、そんな状態でゲーム動画配信を続けたところで無意味だと判断したから視聴者がいてもやめてしまったのだ。
ところが、今は違う。
頑張れば職業になるのが今の時代なのだ、
数万の視聴者を稼いでいる配信者を見てみるとやはり、ただゲームやってるだけの動画配信ではなく、
きちんと色々な企画を立てたり、ゲームやりながらのリアクションも中々他にできない独自の工夫している。
そんな格の違いを見せられるとやはり自分には配信者としてこれ以上伸びしろはないのだなと思い知らされてしまうのだ。
最近はまた人生の目標を失いつつあり、虚無に支配され始めている。
終わります。